「住宅手当」

会社に充実させて欲しい福利厚生ランキングなどで、上位にランクインするあったら嬉しい福利厚生の1つ「住宅手当」。住居手当ともいわれます。

 

住宅手当(住居手当)とは

従業員が住処として使用している住居の家賃の一部を企業が負担するケースと、従業員の持ち家の住宅ローンの返済の補助のために手当を支給するケースがある。いずれの場合も、従業員本人がその住居の世帯主である事を会社に対して証明する必要がある。

wikipedia

 

住宅手当を会社に導入するステップとしては下記の3つを経て導入できます。

  • 住宅手当の「支給基準」を定める。
  • 住宅手当の「支給金額」を定める。
  • 会社の就業規則に住宅手当の支給基準を記載する。

 

住宅手当は企業の福利厚生制度における法定外福利(企業の任意で定めるもの)にあたるため、「支給基準」と「支給金額」を会社独自で設定できます。

 

住宅手当の「支給基準」は、

役職が○○以上

勤続年数が年以上

オフィスの半径○km圏内

持家ではなく賃貸に限る

転勤・移動に伴う社員の住居に限る

など企業の運営方針に合わせて独自に設定されています。

 

住宅手当の「支給金額」としては、概ね1~3万円以内が一般的。大手企業の中には5~10万円以上の住宅手当を支給している企業もある。

住宅手当・・もらえるものは貰いたい(´・ω・`)!と単純に思います。

住宅手当は、GREEやDeNAなどIT系企業に多く導入されています。IT 企業志望の優秀な学生は企業の業績や事業内容を確認するとともに、競合他社の福利厚生も確認し就職企業を決定しています。2つの企業で迷ったときに福利厚生で差があり優秀な学生を逃したくないという企業側の意図もあり、ほぼ同一金額で設定されています。